今年はこの時期にして驚くほどの暖かさ~
寒かったなぁ~と感じる日が数えるほどしかありません。
趣味でスキーを嗜んでますが、ここ数十年でもこんなに雪が少ないのも久しぶりじゃないでしょうか。
スキー場は雪不足で閑古鳥が鳴く始末。あと何回スキーに行けることやら…
きょうは3月3日、雛祭りです。
桃の節句です。
わが家でも4・5日前から、都会のちっちゃいちっちゃい家仕様の雛人形が飾られています。
お内裏さまとお雛さま。
左近の桜と右近の橘もあります。
ぼんぼりや菱餅も一応ついてます。
雛が並ぶと、華やかな気分になりますねぇ。
我が家の娘2人も、ひな人形の前に座って
ひなあられを食べながら、「かわいいね~」と眺めてます。
日本古来の文化っていいですよね~
知らべてみると明治時代もそう思っていたみたいですね。今より風情のある雰囲気が伝わってきますね・・・
「かしこしや賎(しづ)が伏家(ふせや)の内裏雛(だいりびな) 御酒(みき)奉る餅たてまつる」(子規 明治31年)
「七人(しちにん)の娘持ちたる賎(しづ)が家(や)の 雛(ひひな)すくなく桃の花も無し」(子規 明治31年)
「雛の影桃の影壁に重なりぬ」(子規 明治29年)
「古雛のはづかしげなり市の月」(子規 明治29年)
「昼過ぎや隣の雛を見に行かん」(子規 明治30年)
「小夜ふけて雛の鼓の聞えけり」(子規 明治30年)
さてさて、我が家も今夜はひな人形を眺めながら、ひな祭り仕様の晩ご飯を~
これ見て、我が家の娘2人、
「かわいいね~、食べるの可哀想だね~」
と言って、数分後には完食してましたが。笑
春になりますと、卒業・入学と世の中も動き出します。
おがわ歯科クリニックでも、3月から矯正相談会を再開いたします。
次回、矯正相談会は3月26日です。
歯並びや歯に関することなど、歯のことで気にかけている方、
ほんの些細なことでもご相談にのりますので、当クリニックの矯正相談会をご利用ください。